DPCについての詳しい内容を記載したPDFは、こちらから
診療区分 | 包括される診療内容 | 出来高となる診療内容 |
---|---|---|
基本 | 入院基本料 特定入院料の一部 |
初診料 入院基本料等加算の一部 特定入院料の一部(加算扱い) |
指導・在宅 | - | 指導管理料、指導用薬剤・材料、 在宅診療、診療情報提供(紹介状) |
検査 | 右記を除く検査 検査用薬剤・材料 |
心臓カテーテル、内視鏡、診断穿刺、検体採取、病理診断、病理学的検査診断 |
画像診断 | 右記を除く検査 検査用薬剤・材料 |
選択的動脈造影カテーテル手技 画像診断管理加算 |
投薬・注射 | 右記を除く投薬・注射 | 退院時処方 |
リハビリ | リハビリで使用する薬剤 | リハビリ |
処置 | 右記を除く処置 処置用薬剤・材料 |
1,000点(10,000円)以上の処置 |
手術・麻酔 | - | 手術・輸血・麻酔の手技・薬剤・材料 |
食事 | - | 食事療養 |
Q1 いつから「DPC」による計算方式になりますか?
Q2 入院したすべての患者が対象になるのですか?
なお、DPCでは、診断群分類ごとに特定入院期間(包括の期間)が定められており、この入院期間を超えた後からは出来高算定に切り替わります。また、次に掲げる方も従来どおりの「出来高払い方式」となります。
1.治験の対象となる患者様
2.入院後24時間以内に死亡された患者様
3.生後7日以内に死亡された新生児の患者様
4.労災保険や公務災害が適用される患者様
5.交通事故などで自費扱いとされる患者様
6.高度先進医療の対象となっている患者様
Q3 入院費はこれまでと比較して、高くなりますか、安くなりますか?
DPCでは、入院中に患者様が治療された病名(診断群分類)によって、入院1日当たりの医療費が決まります。
従いまして、従来の方式と比べて、病名により高くなる場合もあれば安くなる場合もあります。
Q4 DPCでは途中で病名や医療費が変わることがあると聞きましたが?
DPCでは、1回の入院での病気の分類は、1つの病名で決定されることになっています。
入院当初から病名が確定されて退院まで変更がない場合はいいのですが、入院当初に病名がはっきりしない場合などは疑い病名をつけ、検査や治療が進む中で病名が確定(変更)される場合があります。
この場合は、病名が確定した時点で入院初日まで遡って確定した病名で医療費の計算をやり直すこととなりますので、仮病名のまま入院の月がまたがった場合など、既に途中までのお支払をされている場合は、退院時に過不足を調整させていただくことになります。
また、追加請求や返還などが退院後に発生する場合もありますのでご了承ください。
Q5 食事の料金や個室代も包括されますか?
食事の料金や個室代は、診療費とは別にこれまでどおり負担していただくことになります。
Q6 医療費の支払方法は、かわりますか?
患者様の一部負担金の支払い方法は、基本的には変わりませんが、入院中の定期請求については、毎月1回月末に締切り、月1回の請求となります。
退院時の請求は、これまでと変わらず、退院の際に請求させていただきます。
Q7 高額医療費の扱いはどうなりますか?
これまでと変わりません。
お支払された1か月分の医療費が自己負担限度額を超えた場合、超えた額が高額療養費として支給される扱いになります。
Q8 特定疾患(公費)の扱いはどうなりますか?
特定疾患の傷病が、入院の主たる治療目的である場合は、包括評価になっても公費適用になります。
※ 外来の患者様はこれまでどおり出来高方式の計算となります。また、 不明な点、疑問に思われる点は医事課にお尋ねください。
お支払いは、各種クレジットカードの取扱いも致しております。
※但し、概算預かりの場合はクレジットカードのご利用はできませんのでご了承ください。
同一月で保険適用の支払額が一定額(所得により異なります)を超えた場合は超過金額について後日加入している保険者(社会保険は勤務先・国民健康保険はそれぞれの市町村役場)から還付が受けられます。詳しくは加入されている保険者にお尋ねください。
お支払いになった領収書の添付が必要となります。領収書の再発行はいたしかねますので、大切にお取扱いください。医療機関の証明等は必要ありません。
「限度額適用認定書」を提示していただくと窓口負担が月単位で多額の現金を支払う必要がなくなります。申請される方は加入されている医療保険の保険者まで、お問い合わせください。認定証が交付されます。
※医療費でお困りの方は、医療相談窓口でご相談ください。
ご来院の方へ
交通アクセスACCESS
〒619-0214
京都府木津川市木津駅前一丁目27番地
電車でお越しの方へ
JR木津駅から徒歩1分
バスでお越しの方へ
近鉄山田川駅から奈良交通バスにて10分
木津駅バス停 下車 徒歩1分
お車でお越しの方へ
当院近くに駐車場がございます。